イラストを描くことが好きな人はもちろん、初めての人でもデッサンの基本をおさえながら気軽に楽しく学べるコースです。
実際に手を動かし、資料を見て、課題を体験しながら個々の造形能力の「得意」を見つけることで自分の心を整理できます。また、計画性や手順を考えることで、物事を進める力を養うことができます。
今、自分が何をしたらよいか漠然とした中にいるのなら、まず一緒に手を動かして自分の中に眠る表現を探してみませんか。
知らなかった自分の表現力を探すことは、新しい「得意」を作ることにつながります。
1.イラストコースの特色
- ・デッサン・スケッチ・立体模型・キャラクターデザイン・アニメ・お菓子作り
- ・空間演出デザイン・・・その他、色々なアートが体験できます。
- ※基礎を学ぶことで多面的にものを見る力がつきます。
こうした空間認識能力が身につくことは、学力の向上にもつながります。
2.ステップアップ
- イラストコースでアートに深く興味を持ち、就職(イラストレーター、デザイナー、カメラマン、広告代理店、陶芸家等)のための大学進学を希望する生徒には、特別講師の個別指導により独自の感性、技術をさらに磨くための『美大・芸大コース』をお勧めします。
美術系の進路を目指す人のためのコースで、イラストコースよりも更に専門的に学びたいという生徒に対応しています。現在、美術系の専門学校や大学の入試は非常に幅広い内容となっています。デッサンコースでは鉛筆やペンを使ったデッサンの基礎的な実技指導は勿論のこと、ポートフォリオ作成等、幅広い入試に対応できるよう美術専任講師が指導していきます。合わせて美術系の小論文対策も行います。
1.デッサンコースの特色
・デッサンの基礎を学び、美術系大学等の実技試験に対応できる力を身に付けます
・各生徒の志望校入試に沿った個別指導で受験をサポート
※開設コースは校舎によって異なる場合がありますので、詳細はお問合せください。
通信制の特色を活かした、大学等への受験に特化したコースです。生徒それぞれ独自にカリキュラムを設定できるという通信制の特色を活かし、各生徒の学習状況、学習進度、目標に応じた個別指導を行います。
夢、目標を見つけることができている人はもちろんですが、これから探す人も学力をつけておくことで、確実に選択できる進路の幅が広がります。力を身に付け、自分の可能性を大きく広げましょう。
1.進学個別指導コースの特色
- ・基礎から国公立大学レベルまで対応。
- ・個別指導により、毎日の学習、学力の定着、学習課題を管理、スケジューリングします。
- ・レポート、スクーリングも同時に消化するため、無駄なく学習を進めることが可能です。
- ・生徒を良く知る教員が細やかなサポートを行います。三者面談も随時行い、
- 生徒、家庭、学校の三位一体で目標を目指します。
2.WEB動画講義が見放題
- ・基礎から応用まで幅広いレベルのWEB動画講義が利用できます。
- ・パソコン、スマホでいつでもどこでも視聴可能。
- ・WEB動画講義に合わせた教材は学校にて用意します。
グローバル化が進み世界との距離がますます近くなる中、英語を使って学び、英語を使って働くなど、コミュニケーションツールとして英語が重要となっています。これから、英語を使えることが社会の求める人材の必要不可欠な条件となるでしょう。本校の英語コースでは、独自のカリキュラムと少人数制授業により生徒一人ひとりの学習状況にあわせた指導を行います。
現在、英語の力を 大学入試や採用試験で優遇する大学、企業が増えています。身に付けた英語力で進学、就職を優位に進めましょう。
1.英語コースの特色
- ・少人数制授業により、生徒一人ひとりの学習状況や目標にあわせた指導を行います。
- ・e-ラーニングを利用するため、学校と家庭での学習を継続して行うことができます。
- ・隔週のテストにより各生徒の学習状況を把握し、個別対応でサポートを行います。
- ・入試受験、各種英語検定などの目標に合わせた対策授業を行います。
2.優遇される英語力
- ・全国多数の大学等で、英語の検定試験(実用英語技能検定など)の結果を入学試験の試験科目免除や推薦入試の要件にするなどの優遇措置が行われています。
- ・多数の企業でも採用や雇用条件等を優遇しています。
3.特待生制度あり
- ・特待生資格を満たす場合、学費免除の対象となります。
先生の声 / 英語S先生
基礎からはもちろん、英文法・長文読解を強化し、英語力が身につくように指導しています。毎回、不得意なところは課題を与え、確認したことで徐々に実力がつき、その結果、わずか4カ月でTOEICのスコアが450点から645点まで上がった生徒もいます。今後、大学進学や就職のためにも大きな成果が期待できます。
在校生の声 / 2年K.Tさん
英語が苦手でしたが、英語コースに入ってからだんだん苦手を克服できてきました。長文の問題が難しいですが、少人数制のため質問しやすく、頑張ることができています。また、コースの中で自分に合ったレベルの問題に取り組むことができ、何度も繰り返して学習することができるところが良いです。問題集に取り組んだ際に、以前より文法の力がついたと実感しました。単語テストも頻繁に行っているため、単語力も身についていると実感しています。
企業においてパソコンなどの情報機器及びこれにつながるネットワークの利活用が不可欠になっています。本校の情報コースでは、IT(情報通信技術)を利活用する実践的な知識・技能を身に付け、企業より求められる人材の育成を目指します。在学中より技能の習得及び各種検定の資格取得を行い、大学進学や就職活動に活用しましょう。
1.情報コースの特色
- ・外部専門講師により、検定資格取得・情報処理能力技術習得に特化した専門授業を行います。
- ・検定試験に対応した授業内容で、資格取得も安心です。
2.少人数制授業で一人ひとりを丁寧にサポート
- ・10名程度の少人数制授業で丁寧に指導します。
- ・一人ひとりの学習状況を把握し、基礎からそれぞれの目標達成まで細やかなサポートを行います。
- ・教室に常設のパソコンで授業を行います。空き時間を利用し、自由に学習できます。
3.取得資格
- ・最初はワード3級、エクセル3級の資格取得を目指します。その後、各生徒の目標に合わせて指導します。
在校生の声 / 3年Y.Sさん
これからの情報化社会で、将来必ず役に立つと思い情報コースに入りました。先生は、フレンドリーで優しく、初心者の自分にも優しく教えて頂けるので、授業はとてもわかりやすいです。一緒に授業を受けている皆も静かに集中しています。実際に授業で習ってみて、新しく知ることもたくさんあり、情報コースを受講して良かったと思います。 将来、臨床心理士を目指し、受験に向けて勉強していますが、大学の授業でも就職後もパソコンは必ず使いますので、情報コースの授業でしっかり学びたいと思っています。
建設現場で有用な建設機械の特別教育を在学中に修了し、就職活動に有利な資格取得・技術習得の場を提供します。
1.建設技能コースの特色
- 以下の建設現場で即戦力となる有用な資格をまとめて取得できます。
- ■ 小型車両系建設機械(整地)特別教育
- ■ 高所作業者特別教育
- ■ フォークリフト特別教育
- ■ 移動式クレーン、玉掛け特別教育
2.建機教習センターと連携
- ・ 建機教習センターとの連携により、学校での授業・教習所での実技実習で特別教育を修了可能です。(修了証交付は18歳になってから発行されます。)
- ・ 教習所へは学校から送迎します。
- ・「特別教育修了」は技能講習の受講資格軽減(※)に該当します。※技能講習とは18歳以上が受講可能な資格で、「特別教育修了」により講習時間が軽減される場合が
- あります。
在校生の声 / 3年S.Kさん
建設現場で働く人を見ていつもカッコいいなぁと思っていました。大きな重量物を取り扱ったり高所で繊細な作業をしたりします。そしてビルや工場やマンションを作り、そのおかげでみんなの生活が出来ている。
将来はそういった身体を使った仕事をして、力いっぱい働きたいと思っているので、その為に必要な資格の取得や実技の経験が出来るところがすごくいいと思います。早く一人前の職人になって、胸を張ってこの街を歩きたいです。
美術・芸術系の進路を目指すためのコースです。専任講師が芸術の専門授業で、志望の進路に進めるよう指導を行います。カリキュラムの自由度が高いという通信制の特色を活かせば、とことん美術・芸術の技術習得に集中することが可能です。夢、目標に向けて多くの時間を費やすことのできる自由な環境で、アートのスペシャリストへの道を切り開きましょう。
1.美大・芸大コースの特色
- ・専任講師による、年間240コマ以上の徹底した専門授業を行います。
- ・志望進路に合わせた以下の内容の授業を用意しています。
- ①美術学部(日本画・油画・版画) ②デザイン学部 ③工芸
- ④芸術学部 ⑤イラスト、アニメ、映画
- ・美術系の専門授業だけでなく、5教科、小論文の集中授業で志望校入試へサポートします。
2.専任講師(佐伯 千尋)
▼最終学歴
京都市立芸術大学大学院博士課程日本画専攻満期終了
▼学位
文学士・美術修士・美術博士(満期終了)
▼所属学会
日展会友 晨鳥社会員・日春展会友
京都日本画家協会会員・下関美術協会会員
▼活動歴
日展(西日本新聞社賞他入選多数)日春展 入選多数。
京展 大賞受賞
青垣2001年日本画大賞展 神戸新聞社賞受賞
松柏花鳥画展 優秀賞受賞・入選多数
青垣2001年日本画展 佳作賞受賞
山口県美術展入選
晨鳥社展(京都府知事新人賞・京都市長賞・晨鳥社賞・奨励賞・佳作賞)
他、入選多数。
その他、個展活動。作品招聘。買い上げ多数。
2010年より、活動拠点を山口に移す。
学生時代より世界10か国以上を旅し、様々な文化を吸収しながら、日本古来の伝統美術の技法伝達と、芸術文化の在野への普及を志し、指導にあたる。現在、次代のアーティストの育成の必要性を深く感じているため、今回のアートコースでの指導に強い情熱を感じている。旬寸と変わりゆく世界の中で、若い能力が自由に花開く手助けが出来る事を希求してやまない。
佐伯先生の作品 第11回日展入選作品「夏の声」
3.特待生制度あり
- ・特待生資格を満たす場合、学費免除の対象となります。